東京都、神奈川県、埼玉県、千葉県の一都3県で、1月7日あたりから、2回目の緊急事態宣言が発令される見通しです。
緊急事態宣言が再発令したら、普段の生活にどのような影響があるのか気になりますよね。
今回は、「緊急事態宣言が再発令したら百貨店は営業する?学校はどうなる?」と題しまして、主に、百貨店や学校の対応について調べてみました。
緊急事態宣言再発令したら百貨店は営業する?
菅首相が4日に行った記者会見をまとめた報道によりますと、緊急事態宣言が再発令されても、「百貨店は営業時間短縮や休業の対象外」とのことです。
今回の営業時間短縮や休業要請は、限定的、集中的に行うことが効果的という識者のアドバイスにしがたい、感染リスクの高い飲食店などに絞って行われる予定だそうです。
ですので、前回は対象となった、百貨店や映画館などは対象にならない方向とのことですが、百貨店のほとんどが自発的に通常より早く営業を終了するようです。レストランフロアなどの営業は軒並み午後8時までですね。
今は、どこの百貨店も入店前の検温や手指消毒液の設置をしていますよね。
周りの人との距離にも注意して、これまで通り利用させてもらおうと思いますが、百貨店が対象から外れることには懐疑的な声も多くあがっています。
緊急事態宣言再発令7日かららしいけど学校は勉強が遅れてるから納得できるけど映画館と百貨店は対象外なのは腑に落ちない、緊急事態宣言の意味ある?
— エリカ (@Hb8Qa) January 5, 2021
緊急事態宣言の再発令出ますけど今回の発令は結局は飲食店だけ要請するなら飲食店緊急事態条令というネーミングに変えたら?と思います。百貨店や映画館は営業すれば今まで通りお客も来店すると思う、年末年始海外旅行にも行けない富裕層はお金使う場所を探しているから営業したら意味ないよ
— Tチャコチャコ (@T73900760) January 5, 2021
学校・幼稚園・保育園はどうなる?
新型コロナ対策を担当する西村経済再生相は4日の記者会見では、「1都3県に緊急事態宣言が発令されても、学校の一斉休校は要請しない」と発言しました。
ですので、今月の大学入学共通テストなど各種入学試験は予定通り行われるようです。
小中高校についても「クラスター(感染集団)源として地域全体に広がるリスクは低い」との見解を示しました。
それでは、幼稚園や保育園はどうなるのでしょうか?
緊急事態宣言が再発令されても、保育園は大丈夫なのでしょうか。昨年目黒区は他区より休園が早く、長かったりして共働き家庭としては大変でした。。小中高が休校しないなら尚更通常通り開園していて欲しいです。。
— 天海陽介(CFP認定者、1級FP技能士) (@ASpKHbpOR0yXU3I) January 4, 2021
緊急事態宣言、7日に再発令されるけど
なんにも変わらない。
そして、また感染者が増える悪循環☠️
保育園も、継続的に運営すると方針を
固めてるという報道を見て、溜め息しかでない😥— Mizuki☺︎ (@mizuki0031) January 5, 2021
やはり保育園は開いてほしいという声もありますし、一方で学校などを通常通りとすることで効果に懐疑的な声もあります。
保育園・幼稚園については、1月5日現在、まだ明確なコメントはありません。
しかし、小中高と休校にしないのであれば、幼稚園や保育園も休園が要請されることはないのではないかと予想されます。
また、神奈川県のある認可保育園は、緊急事態宣言が再発令されても休園は考えていないと述べています。
こちらも、何か詳しいことが発表されましたら追記させていただきます。
まとめ
今回は、「緊急事態宣言が再発令したら百貨店は営業する?学校はどうなる?」と題しまして、主に、百貨店や学校の対応について調べてみました。
緊急事態宣言が再発令されても、百貨店や学校関係は休業や時短の対象要請とはならないようですね。
今回はここまでとさせていただきます。
最後までお読みいただきありがとうございました。
Comments