10月1日から始まったGo To Travelの地域共通クーポン!
旅行代金の15%相当のクーポンですから上手に利用したいですよね。
でも、クーポンの受け取り方法や使い方など、初めてのことなのでわからないことばかり。
今回は、「」と題して、Go To Travelの地域共通クーポンを利用する方法や注意点をまとめました。
参考になれば幸いです。
Go Toトラベルの地域共通クーポン券
10月1日以降に開始する旅行については、旅行代金の割引に加え、旅行代金の15%相当の「地域共通クーポン」がもらえます。(※1,000円未満の単数は四捨五入。端数が500円以上の場合は1,000円のクーポンをもらえます。)
1人1泊2万円の旅行ですと、3000円分の地域共通クーポンがもらえるということですね。
上限は1名1泊あたり6000円、日帰りですと3000円です。
クーポンには、紙クーポンと電子クーポンの2種類がありますが、どちらにするかを旅行者が選べるのではなく、旅行会社がどちらで対応するか決めることになっています。
予約をすると、「地域共通クーポンの取り扱いについて」などといったタイトルでお知らせが来ると思いますよ。
ちなみに、じゃらん、楽天トラベルなどは紙クーポン。
ヤフートラベル、一休、日本旅行などは電子クーポンのようです。
では、次に、紙クーポン、電子クーポンに分けて受け取り方法や使い方をみていきましょう。
地域共通クーポン券の使い方
紙クーポンの受け取り方法と使い方
紙クーポンの受け渡し方法は、旅行事業者や宿泊施設によって異なります。
旅行会社窓口で申し込んだ場合 |
|
オンライン予約サイトや宿泊施設へ直接申し込んだ場合 |
|
利用エリアと有効期限は、紙クーポンに印字されていますので、あとは普通の商品券のように使えばよいだけです。
紙クーポンは1000円券ですが、おつりは出ませんので気をつけましょう!
電子クーポンの受け取り方法と使い方
電子クーポンを受け取るには、スマホなど通信のできる端末が必要です。
受け取り方法は、次の3ステップです。
①代表者がクーポン受取サイトへアクセス
②受取に必要な下記の情報を入力してログイン
- 旅行会社のID
- 予約番号・受付番号
- 初泊の宿泊施設がある都道府県(日帰りの場合は主たる目的地)
③マイページにクーポン残高が表示されることを確認
使い方も難しくはありません!
①マイページから、利用したい金額(1000円、2000円、5000円)を選び「クーポンを発行」を押す
②「今すぐ使う」を押し、店員に利用するクーポンを提示後、「QRコードをスキャンして利用する」を押す
③カメラが立ち上がるので、店舗のレジカウンター等に設置されているQRコードを読み取った後、店舗名が正しいことを確認し、「利用済みにする」を押す
④「利用済み画面」に表示された”利用店舗名・利用日時・利用クーポン金額を”必ず店員に提示し、確認してもらう
お店のQRコードを自分のカメラで読み取って支払いをするということですね。
地域共通クーポン券利用の際の注意点
地域クーポンを利用できる日
地域クーポンを利用できるのは、宿泊日とその翌日のみです。
日帰りの場合は当日のみ!
忘れずに使い切りましょう!
地域クーポンを利用できるエリア
地域クーポンを利用できるエリアは、宿泊地と隣接する都道府県です。
東京の場合ですと、千葉県、埼玉県、山梨県、神奈川県ですね。
沖縄と北海道は、他の県と隣接していないので、その県・道内でしか使えません。
紙クーポンの場合は、利用可能エリアが印刷してあるのでわかりやすいですね。
地域クーポンはお釣りがでない
地域クーポンの額面は、紙クーポンの場合は1000円。電子クーポンの場合は、1000円、2000円、5000円の3種類です。
どの場合でもお釣りはでないことを覚えておきましょう!
クーポンを使えるお店を調べる!
最後になりましたが、使えるお店を調べておくことも忘れずに!
どんどん使えるお店は増えているようですが、歩いていて偶然見つかるほど多いとも限りません。
下記のリンクから探せますので、前もって調べておくことをおすすめします!
まとめ
今回は、「」と題して、Go To Travelの地域共通クーポンを利用する方法や注意点をまとめました。
地域共通クーポンは、紙クーポンと電子クーポンがあります。
旅行者がどちらかを選べるわけではなく、旅行会社などがどちらにするかを決めています。
利用できる日やエリアにも制限があり、お釣りがでないという条件ではありますが、せっかくなのでうまく使いたいですね!
今回はここまでとさせていただきます。
最後までお読みいただきありがとうございました。
Comments