水天宮初詣2020混雑時間は?安産祈願のお守りと御朱印に犬の絵馬も

イベント

こんにちは。

まもなく2020年!初詣の行き先は決まりましたか?

今回は、「」と題しまして、水天宮への初詣についてご紹介します。

日本橋七福神の一つでもある水天宮は、安産・子授け・七五三・初宮・芸能祈願・ 水難除けなどのご利益で知られています。特に子授けや安産祈願、お宮参りのイメージが強い方も多いかと思います。

平成25年より社殿の建て替えが始まり、平成28年(2016年)4月8日より現在の建物での参拝が開始されました。
とにかく新しいので、きれいです。デザインもとても現代的!
周りをビルに囲まれた都会型の神社ですね。
一階は全天候型駐車場で全体的に免震構造が採用されている造りだそうです。

水天宮初詣2020 混雑時間は?

水天宮が一番混み合うのは大安の戌の日。
土日祝日の戌の日はご祈祷の受付まで1時間以上かかることもあるようです。
もちろん、初詣も大変な賑わいが予想されています。

元日の開門は0時、閉門は18時、神札所は0時から18時まで
2日からは開門7時、閉門18時、神札所は8時から18時まで、です。
その他ご祈祷や七福神巡りなどの詳細情報はこちら

一般的に、9時を過ぎるとかなりの行列となるようですので、混雑を避けたい方は、朝早くがおすすめです。
元日は0時に開門してから18時まで閉まらないので、開門一番の参拝客の落ち着く2時頃から7時頃が比較的入りやすいのではないかと予想します。

水天宮 安産祈願のお守り

安産祈願のお守りは、御子守帯(みすずおび)
社殿に向かってお参りする時に鳴らす鈴から下がる紐を鈴の緒(すずのお)というそうです。
江戸時代、鈴の緒は晒し木綿で作られており、水天宮の鈴の緒のお下がりを譲り受けた妊婦が、腹帯として使ったところ、ことのほか安産だったことから、現在でも戌の日の早朝にご祈祷を受けた生成りの晒をお守りとして分けているそうです。
下のツイートの右上の写真がみすずおびですね。

こちらの福犬も人気です!

そして、こちらの子宝犬!なんとも優しい表情の母犬です。

水天宮 御朱印と犬の絵馬

現在、御朱印は下記の4種類。
1.福戌水天宮
2.福 寶生辨財天
3.水天宮
4.日本橋七福神 寶生辨財天

御朱印帳も4種類あるようですよ。福犬の絵馬も併せて、詳しくはこちらに紹介されています。
親犬と子犬の寄り添う絵馬もとても可愛らしく、特に犬好きでなくてもほっこりしませんか。

水天宮は、絵馬もおみくじも、括り付けるところはなく、家に持ち帰りましょうとのことです。

まとめ

今回は「」と題しまして、日本橋の水天宮への初詣について、混雑時間、お守り、御朱印などをご紹介しましたが、いかがでしたでしょうか。
2020年の三が日は戌の日には当たりませんが、相当な混雑が予想されます。
1~2時間の待ちを覚悟して行くか、比較的混雑しないと予想される早朝を狙って出かけましょう。

安産祈願の御子守帯はご祈祷済みですので、ありがたいですね。

かご付きの福犬も人気ですよ。

それでは、今日はここまでとさせていただきます。
最後までお読みいただきありがとうございました。

 

 

福徳神社(日本橋)初詣2020混雑は?アクセスと御朱印・ご利益も!こんにちは! 12月も3分の1が終わろうとしていますね。 師走に入ってから、時間の流れるのが早く感じることありませんか? 年内…

 

松島神社(人形町)初詣2020混雑は?御朱印とお守り・ご利益もこんにちは。今週は12月にしては暖かいようですね! 年末に向けて慌ただしいなか、寒いのが苦手な私には恵の暖かさです。 そろそろ年末年…

 

Comments

Copied title and URL