こんにちは。
2021年の初詣の行き先は決まりましたか?
東京の初詣スポットは、明治神宮、湯島天神などなど、毎年参拝渋滞が話題に上るほどの大人気の寺社もたくさんありますね。特に学問の神様、菅原道真を祀る湯島天神には大勢の受験生+ご家族が参拝されています。(もちろん私もはるか昔にお参りさせていただきました!)ところで、全国にたくさんある、「○○天神」「○○天神社」「○○天満宮」という名前の神社はすべて菅原道真をご祭神としている、ということご存知でしたか?そして、中でも、湯島天神、亀戸天神、谷保天満宮は、「関東三天神(江戸三大天神)」として古くから親しまれているそうです。
そこで、今回は「!」と題しまして、関東三天神の一つ、東京都国立市の谷保天満宮への初詣について詳しくお伝えしようと思います!
谷保天満宮は「やぼてんまんぐう」と読みますが、最寄り駅の谷保は「やほ」と濁らないようですね。
谷保天満宮初詣2021の混雑状況は?
例年の谷保天満宮の初詣客は3~4万人程度!
例年の混雑状況は、12月31日の午後11時ころから本殿に行列ができ始め、ピークは元旦の0時から2時頃まで。その後、午前9時から午後4時頃までが第二のピークといった感じのようです。このあたりにお参りする方は30分から1時間くらいの行列は覚悟する必要がありました。少しでも混雑を避けたいという方は、朝9時前、または夕方5時を過ぎると大分落ち着くようです。
さて、2021年は、新型コロナのため政府が分散参拝を呼び掛けているため、例年よりは混雑が緩和されることが期待されます。谷保天満宮も次のように案内しています。
◆2021年御札場の受付時間
-
元旦
午前6時30分 ~ 午後6時
-
2日・3日
午前7時30分 ~ 午後6時
-
4日・5日
午前8時 ~ 午後5時
-
6日以降
午前9時 ~ 午後4時50分
お参りはいつでも可能ですが、お札場(お守り、絵馬などの授与所)は上記のようになります。実は、例年のお札場は午前9時から午後4時50分までが受付時間だったので、時間を拡大することで分散を図る狙いがあるようですね。
地元国立の谷保天満宮にて30分ほど並び、一カ所めの初詣終了。谷保天は関東最古の由緒ある天神様。 pic.twitter.com/XH1VbN1KnT
— カオルノハハ (@kaorunohaha) January 1, 2016
谷保天満宮初詣2021のアクセスと駐車場
谷保天満宮はJR南武線の谷保駅から徒歩3分のところにあります。
国立駅や府中駅からバスを利用して「谷保天満宮前」で降りれば目の前ですね。
谷保天満宮には駐車場も併設されています(しかも無料!)が、駐車可能台数は約30台ですので、初詣の時期はかなり厳しそうです。
周辺は獅子舞が練り歩くなど、交通規制が敷かれることもあり、もし入れたとしても時間もかかりそうですね。
JR谷保駅の谷保天満宮とは反対側には、時間貸し駐車場が多くありますので、そちら側で探すのがおすすめです。
谷保天満宮初詣2021の屋台の営業時間は?
初詣の屋台グルメを楽しみにしている方も多いと思います。寒い中、温かいものを手にするだけでほっと和みますよね。
谷保天満宮には例年8軒ほどの屋台が出店しますが、2021年の元日から1月7日までは境内の屋台・露店は中止と発表されました。
だるまや熊手の縁起物のお店のみ1月7日まで出店するとのことです。
2021年は、残念ながら、谷保天満宮初詣の人気屋台グルメとして人気の、くにたち名物「つぼやきいも」にはありつけなさそうです。
谷保天満宮(国立市)
本日、 #成人の日
新成人の皆さま
御家族の方々
おめでとうございます#谷保天満宮 さまでも着物姿の方がちらほら。氏神さまに成人の奉告でしょうか。#つぼやきいも うまし🍠#御朱印 のハサミも可愛い♪良きお詣りでした😊 pic.twitter.com/uxJKqn5XPf— 和 (@Kazma_M13) January 14, 2019
谷保天満宮は交通安全のご利益も!
学問の神様として有名な菅原道真公を祀る谷保天満宮ですが、交通安全発祥の地としても知られています。
明治41年に日本初のドライブツアーが谷保天満宮を目的地として開催されたことがその所以です。
谷保天満宮の梅林で、日本の自動車の将来について語り合われていたそうですよ。ロマンを感じますね。
谷保天満宮へ行かれたら、交通安全のご利益もお祈りしましょう!
まとめ
今回は「!」と題しまして、関東三天神の一つ、谷保天満宮への2021年の初詣についてお伝えしてきましたが、いかがでしたでしょうか。
学問の神様、菅原道真を祀る天神様として大人気の谷保天満宮の初詣は、例年、大晦日の23時頃から混雑が始まり、深夜2時ころまでは混み合うようです。
そしてまた朝9時頃から混み始めるようです。
2021年は境内の屋台は中止となりました。
谷保天満宮の駐車場は約30台分と少なく、初詣の時期は周辺に交通規制が敷かれることもあります。JR谷保駅の反対側には時間貸し駐車場もありますのでそちら側で探すのがおすすめです。JR谷保駅からは徒歩3分と電車でのアクセスは便利です。
今日はここまでとさせていただきます。
最後までお読みいただきありがとうございました。
Comments